【母が重い】そう思うときに読むと少し母親から自由になれるちょっとした3つコツ。

著作者:*k59
著作者:*k59

コツ①あなたはどんな場面で、お母さんが重い・・・と感じていますか?

こんにちわ。

お母さんとの関係性で悩んでいるあなたに、
私の経験が少しでもお役に立てば幸いです(^ ^)

私が以前、母に抱いていた感覚は、
そんなに心配しなくても、大丈夫なのに、なんで、そんなに心配してくるだろう・・?心配されすぎて重い・・・ありがたいにはありがたいけどね・・・(私って、そんなに心配でダメな存在・・・?)」

というものでした。

とにかく母が心配性で、子供想いでした。
そして、私が摂食障害になった事で、この子がいつ、苦しいと騒ぎたし、感情を爆発させるかわからない・・・。しっかり、気を張っていないと。と常に心配してくれていました。

ですが、摂食障害を克服したのちもその心配が尽きる事がなく、ありがたかった心配が重い・・・といつの頃からか変化してしまったのです。

あなたの場合は、
どんな状況で、母親が重い・・・と強く感じていますか?
少し整理するだけでも、気持ちは軽くなってくるはずです(^ ^)
kiss-331669_960_720

コツ②母が重いと感じる度に強化されていった無意識的な自分に気づく事。

次に注目してほしいのは、少し上で書いた私の母への感覚の文章のココ↓↓

()で書いてある【私って、そんなに心配でダメな存在・・・?】

という部分です。
ここは、私が無意識的に感じていた事で、
母が重い・・・と思い始めてから、しばらくして、気付いた事でした。

私の場合、
心配されるたびにこんな悪循環を起こしいたのです。

母が心配する⇄私は親に心配ばかりかけるダメな存在だと思い込む。

この繰り返しによって、
「私は親に心配ばかりかけるダメな存在なんだ」というある種の刷り込みが無意識的に強化されていっていたのです。

母が重い・・・と感じる度に
あなたは、あなた自身の事をどんな存在だと思っているのか?を自分の心に問いかけ、
母が○○する⇄私は○○な存在だと思い込む。
と文章にしてみましょう(^ ^)

これが、原因で、母が重い・・・と思っていたのか・・・と気づく事で、また、ふっと、心が軽くなるはずです。
walk-1031039_960_720

コツ③無意識の自分に気付いた後に、母が重いと感じた時に実践してほしい事。

そして、ラストは、実際に、
やっぱり、母が重い・・・と思った時、実践してほしい事です。

この悪循環。
母が○○する⇄私は○○な存在だと思い込む。

これを断ち切る作業です。
これ、分かっていても、反射的に出るんですよねー( ;´Д`)
私もこの反射に苦労しました・・・

この図。母が○○する⇄私は○○な存在だと思い込む。

あえて、「思い込む」と書きました。

そう!
センスが良いですね(^ ^)

思い込みなんです。そのあなた。

そして、付け足して言うなら、「母が重い」のも思い込みです(笑)

ああ・・こんな事書いたら、悩んでいる方には怒られそう・・・
でも、思い込みなんです・・・ごめんなさい。

でも、思い込みなら、別の思い込み方がわかれば、
母ともっと、気楽に付き合えそうじゃないですか??

どんな風に母を思い、自分という存在を思ったら、母親から自由になれるのでしょうか??

ぜひ、この問いについて、自分に聞いたり、周りの人に聞いてみたりしてくださいね(^ ^)

そのプロセスがあなたをきっと、自由な生き方へ導いてくれますよ!

そして、

思い込みなら、別の思い込み方がわかれば、
母ともっと、気楽に付き合えそうじゃないですか??

という私の質問に対して、
確かに!!!と、思った方、あるんですー。その別の思い方(^ ^)

もう、その思い方、知りたいよ!という方は、連絡くださいね(^ ^)
ここでは語れないコツをお伝えしています♪

関連記事:【修復不可能な親子関係をなんとかしたい!】そんなあなたに知ってほしい、親子関係が楽になるちょっとしたコツ。

 

LINE@はじめました!

更新記事や最新情報はLINE@で確認できます!まずは気軽に相談したい方もこちらから。

友だち追加

URL :
TRACKBACK URL :

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. posted by マツヨシ

    森山さん、はじめまして、
    マツヨシと申します。

    「親の心配→自分はダメ」この悪循環とても、共感しました。

    私の親も、とても心配性で、
    子供ころから、そして、今でも心配性されています(笑)
    子供の頃は、心配されるたびに、無意識に自分は心配されるような「できない自分なんだ」と思っていました。
    まぁ…実際に勉強もできなかったです(笑)

    それで、自分の行動に自信なく、いつも周りの目を気にしていたように思います。
    「自分はできない」と思い込んでいるせいか、自分ができない
    証拠ばかりが目にとまりました。
    周りの友達からは頼りにされなかったり、勉強ができなかったり、と短所ばかりを見ていました。

    自分に自信を持つか?自分はできないと思うか?
    自分のことをどう思うかで、自分の行動は大きく変わります。

    だから、
    心配された時には、「心配=自分はできない」というような自信をなくすような意味づけをするのではなく、
    そもそも心配に意味はないと考えています。

    悪循環を断ち切ることが重要で、意味づけをすると循環が始まってしまいます。

    そして、親に対しては、「自分のことは心配しなくても、大丈夫。だから、自分の人生を楽しんで欲しい」と伝えています。
    親が自分の人生を楽しむことで、いい距離感ができ、
    子供はのびのびと成長していくことができます。
    親が楽しむ=子供への信頼です。

    私は親の心配対策としては、意味づけをしないことと、
    距離感を意識しています。

    森山さんの考えも是非、聞きたいです。
    よろしくお願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA