治したいのに治せない・・・自分の言動が挙動不審な気がする。
こんにちわ。ミマキです。
どうしても、人の中に入ると、自分の言動がキョドってる気がする・・・
どうして、こんなに、おどおどしちゃうんだろう・・・
もっと、普通に、人と話せたらいいのに・・・
これって、自分が特殊なの?と思う方もいるかもしれませんが、
いやいや。これって、個人で、差はあれど、今の時代には、多かれ少なかれ、多くの人が抱えている悩みではないかと私は思っています。
それは、どうしてかと言うと、
今って、
無数の比較対象・情報が世の中に溢れていて、
選択肢が多すぎて、
どれが正解かが分からなくて、
判断がみーーーんな厳しくて、細かいんです。
例えば、
どのお店に行っても、
コーヒーひとつ買うだけで、
結構種類ありますよね?
このお店には、ひとつの商品しかおいていないというお店は、
多分とっても少ないです。
それだけ、選択肢が多くて、
好みも人それぞれで、
嫌いなものも人それぞれで・・・
それに常にさらされている訳です。
そして、好みが外れると怒られたり、
否定されたり、
いらないアドバイスされたり・・・
偶然一致することがあっても、また、別の機会には違う反応されたり・・・
そんな経験を多くの人がしています。
どこに行ってもそんな感じ。
なんか、疲れちゃうし、
どんな風に対応したらいいか、分かんなくなっちゃいそうじゃないですか?
私自身も書いてて、イメージするだけで、頭が痛くなりそうです(笑)
では、そんなところで、
挙動不審になってしまった経験があるあなたは、
ぜひ、自分に3つの質問をしてみて下さい。
1. 挙動不審になった後に、自分のことをどう思いますか?
例えば、「会社で上司から仕事を一気に3個頼まれたのだけど、
『はい』と答えるのが精一杯で、自分の言動がキョドってたな」という場面があったとします。
その時に、何に対して、キョドっていたのか具体的に書き出してみましょう。
タスクを3つを聞き取れなくて、
そんな事も聞けない私はだめんじゃないかとか、
上司が大きな声で話すのが怖くて、
そもそも、大声を聞いた瞬間、
ことばを聞いている場合じゃないけど、
聞こうとするとびくびくしてしまうとか、
そもそも人の目を見て話すのが苦手だけど、
人の目をみて話をしなきゃと思うのに、
なかなか目すら見れない私はだめなんじゃないか・・・とか。
そんな風に、理由は人それぞれですので、思いつくままに、出せる分だけ、
出してみましょう。
出せるところまで出し切ったら、
次の質問にいってみましょう!
2. 本当はどういう風に人と接したいですか?
1が、今悩んでいる自分だとしたら、
その自分が解決したら、
自分は本当は、どんな風にしたいのか?というのがこの質問です。
実際に出来るか、出来ないかは関係ありません。
思いつくままに、理想の自分を書き出してみてくださいね!
全部、出したなーと思ったら、
次の質問にいってみましょう!
3.1と2の自分を比べると、どんな事を思いますか?
さて、1と2の質問で、書き出してみた自分を比べてみると、
どんな気持ちになるでしょうか?
全然、理想通りじゃない自分は、だめんじゃないかとか、
意外と書いてみると、自分に対して高い要求を自分にしているなとか、
いつもこれで悩んでるなとか・・・
色々、思いが出てくると思います。
思いつくままに書けるだけ、書いてみましょう。
書いた後は、、、、どうするの?
実は、それでおしまい!笑
質問に答えた後に、また、正解を求めたら、
また、判断にさらされてしまいます。汗
それでは、
せっかく質問に答えて、
出したのに、また、
インプットをすることになっちゃいます・・・
だから、これでおしまいです。
あー私こんな事、感じてたんだーで終わりにしましょう!
では、
また、あなたがすっきりするような質問をお届けしますね!
LEAVE A REPLY